大阪市漁業協同組合

淀川産しじみ

大阪市漁協のサイトマップ

海にすべての汚れが集まる・・・

大阪府の川はすべて大阪湾に注ぎ込んでいます。川の水が汚染されるということは、大阪湾の汚染につながり、その結果、海にすむ魚介類は減り、漁獲量が低迷し、限られた漁場が疲弊してしまいます。

これは大阪湾だけに限ったことではなく、地球規模でも同様であり各国が漁場を争奪する事態となっています。

かつての大阪湾では、巧みな自然浄化作用が働いていました。

家庭から流れでた汚染物質は岸辺や川底にいる微生物によって分解され、微生物や川底の石ころなどに付着する藻類をエサにする小動物や魚が無数に生息していました。

さらに汚染物質はヨシなどの水生植物によって吸収・除去されて物質やエネルギーが循環するしくみが成り立っていたのです。

しかし、その自然浄化作用の許容範囲をはるかに超えた私たちの”豊かで快適な生活”は、この自然に培われた自浄作用を疲弊させ、分解されなくなった汚染物質は、川底や岸辺に汚泥となって堆積し、富栄養化(有機物の栄養分の超過)させてしまいました。

これらは海へと拡散し、かつては限りないと思われていた自浄作用が限界に達し、沿岸域を中心に赤潮や青潮の発生により、多大な漁業被害をもたらす事態となっています。

では、海や川と密接にかかわるわたくしたち漁師、大阪市漁業協同組合ができることとはいったい何でしょうか?

くずれてしまった生態系を取り戻し、豊かな漁獲を誇るかつての大阪湾(魚庭の海)を蘇らせる・・・その為に私たちが選んだ手法は、有用微生物群(EM)を用いて有害物質を分解する、自然の浄化作用を後押しするような安全な環境浄化活動です。

ページトップへ